top of page

【生徒募集】清華堂きつけ教室

着付け教室の案内
きつけ教室の案内

【生徒募集】清華堂きつけ教室

2017年オープン当初からずっと取り組んでいる着付け教室。(個人教室も入れるとかれこれ12年)

着物に興味がある人の入口が着物レンタル。そして着物を自分で着たい!と着物に目覚めた方の着物道先案内人として、きつけ教室を開講しています。 長年着物の世界に関わってきた私にはある想いがあるのです。


より早く着物を楽しむために

年月じゃない時間だ!

2007年に着物の着付けを学び始めて、18年を迎えます。

基礎を学び、初級、中級と段階を踏んでいった私ですが、着物が一人で着れるようになった1年目も2年目も全然自信を持って着物を着ることができていませんでした。


大きな躓きもなく、なんとなく出来ていた私は、先生に質問することもなく、かといって着物が綺麗に着れている!という確信を持っているわけでもなく、先生一人(※)に対して10〜20名くらい生徒のいるお稽古場で目を見張った技の習得というのを実感したのはかなり時間を経てからのことでした。


着付けのお稽古は休む事無く通い続けた私でしたが、呉服業界に飛び込み周りの若いスタッフの着付けを目の当たりにして衝撃を受けました。

どこかの教室で習ったわけではないそのスタッフは、6年着付け教室で学び師範の免許を取った私よりも明らかに実力があったのです。

習うより慣れろ!毎日の積み重ねがより達成へのスピードを上げることの証明だと思いました。

(※)メインの先生の他に、助手の先生が1名ついてくださっていました。



人生は有限

慎重派?それとも行動派?

着物に関わることを生業として人生を送りたい。ただひたすらに着付けに向き合ってきた私が起業したのは学び始めて10年目、40代後半に差し掛かった頃でした。


呉服の知識と着付けの知識。多くの学びを経て挑んだ着物レンタルと着付教室の運営は、新たな気づきと失敗の連続。まだまだ半人前だ!と思うことばかり。

そうこうしている内に年齢を重ね、進化と後退を実感するのです。

このタイミングで起業していなかったら、多分飛び込めなかったなぁとつくづく実感しました。


無駄な時間は何一つなかった。それは間違いないのですが、人生というのは有限です。限られた時間の中で目標に向かって努力する。そして、夢を叶える。

今か今かと慎重にタイミングを見計らってスタートを踏む人、心の赴くままに行動する人、それぞれのスタートがあっていいのですが、私はとにかく早く目指す未来に到達したかったのです。習い始めた当初、飛び級したい!とにかく早く習得したい!と、親先生を困らせた頃が脳裏に蘇りました。



個人だから出来ること

みんなが夢を叶えるために

着付け教室が生徒のスピードに合わせてカリキュラムをこなすことが出来れば、その生徒さんは夢を早く実現出来るのではないか?

飛び級したかった私が思いついたのは、本人の気持ちに寄り添う教室運営です。


20代から始める人、30代から始める人、はたまた50代から始める人。

スタートラインが違うからこそ、その人にとって大切な時間を無駄にしない方法はないだろうか?

私は自分が後悔してきたことを生徒さんにはさせたくない!と思っています。

希望があれば、週に2回でもレッスンすればいいし、私が長い年月をかけて身につけてきたことを分かりやすく丁寧にお伝えしていくことで新たな着付け師さんが誕生したら、そんな嬉しいことはないと思っています。

生徒さん一人一人に時間を割いてお稽古することは、その方の疑問や不安とじっくり向き合うことです。

 自分で着物が着れるようになりたい!

 振袖を着せてあげたい!

 着付け師になりたい!  着付けの先生を目指したい!

お一人お一人の夢に寄り添うカリキュラムを作っています。



清華堂で叶えよう

着物と歩む道

着物という憧れの衣装に心を奪われて、いつか着物に関わる仕事をしたい!そう思ってから18年。

着物を通して様々な事を知りました。自然の大切さや日本の歴史。祖先を敬う気持ち、日本人であることの誇り。

自分の中になかった感情や感覚に目覚めさせてくれたのが着物です。

だから、着物業界が廃れないで欲しいし、もっと着物の魅力を多くの方に知って欲しいと思っています。

清華堂はそんな着物愛が溢れてきそうな教室なのです。


こんな人におすすめしたい!

  • とにかく着物が好き。早く着物を着れるようになりたい!

  • 着付け師になるのが夢。

  • 諦めない気持ちと熱意がある。

  • 着物の事を知りたいけどYouTubeや独学は不安。

  • 大勢の教室だと足手纏いになりそう。

  • 着物で元気になりたい!


着付け教室は、着物と生徒さんを繋ぐ場所だと思っています。

着物が好き!をずっとずっと思い続けて欲しいから、楽しく着物に関わって欲しいと切に願っています。







清華堂代表

 着付け講師 中島美佐子


価格改定

犬山の着物レンタル・着付け教室|清華堂 公式HP

犬山の着物レンタル・着付け教室

ファビコン

​清華堂

実店舗支払いロゴ_airpay

COPYRIGHT © 2021 kimonoseikado. ALL RIGHTS RESERVED

bottom of page